生きている間に 絶対行きたかった 「伊勢神宮」に13日行ってきました。
名古屋から2時間くらいだけど 大変な渋滞間違いない
ということを聞いて
我が家には、めずらしく早起き
して![]()
![]()
![]()

ちょっとびっくりしたのは 駐車場が
無料(タダです)
見てください
。
こ〜んな 日本らしい町並み
伊勢神宮内宮までの道並みです。

↓ こちら 郵便局〒

そして 「赤福」で まずは 休憩![]()


夏限定の かきごおり〜〜
中には 赤福さんのおもちとあんこが入っており 上から お抹茶シロップ

もう少し歩いて
伊勢神宮内宮
「一の鳥居」「二の鳥居」「三の鳥居」がありますが、最初の「一の鳥居」です。

中には、五十鈴川が流れています。
「二の鳥居」辺りから す〜〜〜っと
いい空気が![]()
神々しい空気といいましょうか![]()

階段あがったところで ご祈願です
。

伊勢神宮は、
伊勢信仰の中心となる神社であり、日本全国の神社で授与される神宮大麻は皇大神宮の神札である。天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ、天照大御神)を主祭神とし、天手力男神、万幡豊秋津姫命を相殿に祀る。三種の神器の一つの八咫鏡を神体とするということです。
昼食は、
三重県と言えば
松坂牛 ということで
「牛銀」で リッチに すき焼きをいただきました。(
×家族分は、つらい
)

三重県のすき焼きは、先に牛肉をさとうとしょうゆだけで味付け炒めたものをいただきます。
そして、次に お野菜を煮込みいただきます。
野菜でめずらしいのは 玉ねぎとニンジンをいれるんです。
すべてお着物を着たおばちゃまがまかなってくれています。
(若いお姉さんだったらよかったなぁ〜。。。男みたいな発言で失礼
)

たいへん おいしかった
〜〜![]()
![]()
主人の実家に帰宅して 夕食は ひつまぶし

帰ると必ず 家の近く(家の近くといっても田舎では
での移動)の「こころ」で
お食事いたしました。

この一日で パワーアップ![]()
![]()
… 太った …
