台風15号
すごかったですね
。
皆様、大丈夫でしたか?
災害あった方々
一日も早く元の生活に戻れるようお祈りしています。
お見舞い申し上げます。
先日
沖縄旅行を掲載いたしましたが、
Naomiさんは、毎年行かれるほど大好きだそうです。
では、Naomiさんの作品をご紹介いたします。
リースです。
リースは、いろんな方法で作ることが出来ます。
ワイヤー・フォーム・ツルの木・リースケース etc…
クリスマスに飾るリースが、一般的に多いのですが、
今の時代、魔よけとして 一年中飾るリースが出てきて 人気です。
小さい作品の2点もできました。
天使さん
カテゴリー別アーカイブ: 生徒さんの作品
ろうそくアレンジ
セロトニンの分泌で「幸せ」
英研究で「幸せの遺伝子」の存在が判明!
幸せの価値観は、それぞれです。
私たちは親から遺伝子を受け継ぎますが、その遺伝子の中でも、セロトニンを効果的にコントロールする遺伝子をより多く持っている場合、人はより幸福を感じるらしいです。
個人の幸せレベルと特定の遺伝子に直接的な関連性があることを言及したのは、今回が初めて。
セロトニンとは脳内神経伝達物質のひとつで、もともとは遺伝子から受け継がれるようですが、セロトニンを活性化することは誰にでもできるらしいです。
たとえば 日光に少し当たるだけでも
。首を回すだけの運動でも
。
現代人は、呼吸が浅いらしく腹式呼吸は、セロトニンの量を増し、精神的に安定させてくれるといいます。腹式呼吸は十分な酸素を身体に取り入れてくれるので運動療法と同じような効果が期待されるらしい。
よく噛むことは健康にもいいですが「よく噛むこと」は精神的な安定をもたらし、セロトニンの分泌を増やす方法としても効果的。食事をする時は楽しくよく噛んで食む。
消化にもセロトニンの分泌にも効果的なんですって。
セロトニン分泌して皆で「幸せ」を感じ取りましょう
では
いつも「幸せ」を感じているYuriさんの作品をご紹介いたします。
↓ こちらの作品は、友達に。
ホント Yuriさんの開花は 大変綺麗
プリザーブドフラワーでもセロトニン分泌。 きっと
。
友人もプリザで「幸せ
」
テンション上がります
今日の東京は、大変暑かったです。全国的に暑かったのかしら
姪のMakiが、金曜に仕事で上京し、泊まりに来てくれました。
一緒に
表参道&銀座ブラブラして、ブルガリの「イル・リストランテ」でデザート休憩。
おしゃれで落ち着く〜〜 (テンション
上がります。でも お上品に
お上品に
)
今度 ランチも行きたいかも
では、Naomiさんの作品をご紹介いたします。
ボード制作です。
↓ このように 御主人との写真をで入れて飾ります。
↓ 額に入れて
今回は、額の高さがあまりないので大変難しかったと思います。
お玄関に飾られたら 帰宅時 明るくテンション上がりそう