何だか 今日も東京は暑かったです。
でも 朝晩は涼しくて、気持ちよく思われる方と体調崩されてしまう方とおられると思います。
皆さま、寝るときはちゃんとお布団をかけて寝てくださいね。
お腹が冷えないように
では、I.Yukikoさんの作品をご紹介いたします。
基本の器にアレンジいたしました。
Yukikoさんは、サウスポーですが両方使えるように練習されたそうです。
はさみは、左手の方が良いということで 左利き用はさみを使用。
左利きの方は、左利き用のワイヤー&花切りはさみがありますのでご使用ください。
もう一点
用の作品です。ブルー色が好きということで
次回レッスンも楽しみです。
カテゴリー別アーカイブ: 生徒さんの作品
デスクの上に飾ります
大型台風が、日本を通り またたくさんの犠牲者が出ました。
悲しいです。
「お見舞い申し上げます。」
そんな中、なでしこジャパンが、がんばってくれています。苦戦でも勝ってくれると嬉しいです
。
宿舎では、ピンポンダッシュみたいなことをされ睡眠不足でも、他国にいじわるされても動じず がんばってほしいです
もちろん 男性
もがんばってほしいです
応援しましょう
では、Miwakoさんの作品をご紹介いたします。
アップルワイヤーの中に ローズとアップルなどのフルーツいっぱい。
もう一点
小さなローズを丁寧に開花をしてかわいく
この器 ちっちゃいんですよ。
会社のデスク上に置くそうです。
いいですね〜。
皆さまもデスクの上に飾ってみてください。
壁掛け
8月31日から約1カ月 次男が アメリカへバックパッカーで行きました。
出る前のひともめ
一緒に行く友人から電話で
アメリカの公園でキャッチボールをしたいのでグローブを持って行ってほしい
と言われたそう
電話に出ている息子に手招きで「お断りしなさい
」と伝えているのですが
「うう〜〜ん 結構荷物になるからどうかなあ
」と控えめな言い方
そして、出発する前にも友人から電話有り また持ってってほしいとお願いされている様子。
そしてそして
私に気づかれないようリュックの中に入れ 「じゃあ、行ってきま〜す。」
私は、騙されませぬ。
急いで出ようとしている息子に「それでグローブどうした?」と聞いたところ。
「………(無言)」
あっ 怪しい
。
「もう、あなたね
親にダメだと言われたと親のせいにして持って行くのをやめなさい
」
と。
鍵をかけたリュックからグローブをしぶしぶ取りだそうと
↓
なんと
今度は、鍵がない。 (男の子って鍵にキーホルダーやひもやリボンをつけないのですね。アレっ?我が子だけ
)
必死で探すこと10分。
そしてやっと見つかりリュックからグローブを取りだしました。
「あ〜軽いわ〜」 ですって
観光に野球選手でもないのにグローブを持っていくって どう思います
はじめ二つも
○○クンごめんね。グローブ持たせませんでした。
キャッチボールは、日本でもできますのでこちらでやってくださ〜い。
珍道中前の珍出発でした。
では、O.Miyukiさんの作品をご紹介いたします。
新婚さん部屋に壁掛けをアレンジされました。
かわいい色合いです。
Miyukiさんは、挙式時にたくさんのプリザーブドフラワー作品を作られ、ご友人をお連れしてまた来てくださいました。
(Miyukiさんありがとう。)
挙式時の作品もブログに掲載いたしますから 楽しみにしてくださいネ。
↓ 壁にかけてみました。
旦那様 気づいてくださるかなあ
…
流れのあるアレンジ
アシメトリー
8月最後の週末です。
皆さまは、いかがお過ごしですか?
我が家は、子どもが大きくなったので なかなか家族全員集合が難しくなってきました。
家族の多数決人数でいろいろ行動が 起動されます。
今日も長男と3人で(3/4)とんかつ食べに
。
最初に出る「おかわり自由のきゃべつ」で 長男がキャベツをおかわりした途中「あっダメだ。きゃべつだけでお腹いっぱいになってきた
。」と。
あきれますよね。
なにごともほどほどにしなくてはいけないのに。
主人は、ご飯とお味噌汁もおかわり。
⇒ これじゃあ 太ることまっしぐら
。止めても言うこと聞きません。主人を甘やかせすぎました。
食事が終わり
帰りに 本屋に寄って 何やら二人(主人と長男)が仲いい。
やな予感
しばらくして
ニヤけた顔をした長男が「これ(マンガ)、お父さんが全巻買っていいって。」と。
え〜〜
部屋や物置を片付けなくてはと言ってた主人が
なぜ
を
子どもに甘い
のでは決してなく
なんと 自分が読みたかったらしい ⇒ 数分で判明。
男の人が好むマンガは、私にはよくわかりません。
部屋も片付きません。
では、Naomiさんの作品をご紹介いたします。
横長アレンジです。
お花いっぱい使用して。
キレイですね。
右側 左側 アシメトリーです。
グラデーション的