8月最後の週末です。
皆さまは、いかがお過ごしですか?
我が家は、子どもが大きくなったので なかなか家族全員集合が難しくなってきました。
家族の多数決人数でいろいろ行動が 起動されます。
今日も長男と3人で(3/4)とんかつ食べに
。
最初に出る「おかわり自由のきゃべつ」で 長男がキャベツをおかわりした途中「あっダメだ。きゃべつだけでお腹いっぱいになってきた
。」と。
あきれますよね。
なにごともほどほどにしなくてはいけないのに。
主人は、ご飯とお味噌汁もおかわり。
⇒ これじゃあ 太ることまっしぐら
。止めても言うこと聞きません。主人を甘やかせすぎました。
食事が終わり
帰りに 本屋に寄って 何やら二人(主人と長男)が仲いい。
やな予感
しばらくして
ニヤけた顔をした長男が「これ(マンガ)、お父さんが全巻買っていいって。」と。
え〜〜
部屋や物置を片付けなくてはと言ってた主人が
なぜ
を
子どもに甘い
のでは決してなく
なんと 自分が読みたかったらしい ⇒ 数分で判明。
男の人が好むマンガは、私にはよくわかりません。
部屋も片付きません。
では、Naomiさんの作品をご紹介いたします。
横長アレンジです。
お花いっぱい使用して。
キレイですね。
右側 左側 アシメトリーです。
グラデーション的
海外出張
タイから 甥が(帰ってくるんじゃなくて
)出張で 東京に来ます
。日本人ですが、タイ採用でしたので
海外出張です。
数年前にタイに遊びに(会いに)行った時のことを、このブログにも載せました。(そういえば、一日のみ載せて 「あと、また載せます。」と言いながら載せれなかったですね。m(__)m。この場をかりて謝ります。失礼いたしました。)
あの時の(甥の)彼女とは、お別れしたそうで。ありゃりゃ
。(こんなことブログに載せちゃっていいのでしょうか
。。。
もうしばらく 独身続くみたいです。
では、Hirokoさんの作品をご紹介いたします。
トピアリー です。
トピアリーは、作業的に面倒に感じられる方も多いと思います。
小さなトピアリーでも作業は一緒。
大変な作業をしただけ 仕上がると さらに「かわいく」感じます。
Hirokoさん、出張で海外にも行かれるそう。
ちゃんと有給取って休養して体に気をつけてね〜。
教室のお手伝い
教室の明かりが、暗いので リビング用電気を購入して 変えようと思い、付いていた電気をはずしてみましたら
天井にはめるカセットがなく、四苦八苦
なんと ずいぶん古すぎて線と電気がつながったままなんです。(昔、住んでた社宅でもカセット式だったような)
つまり カセットも買ってきて線を上手につなげるか、専門の方にお願いするしかないのです。
というわけで
教室の電気が、暗いのですが もうしばらく お待ちください。
m(__)m
教室の部屋自体 まだ完ぺきに片付いてはおりませんが もうしばらく お待ちください。
m(__)m
では、先週 教室の見本アレンジをリメイクのお手伝いをしてくれたSayokoさんの作品をご紹介いたします。
グリーン色が、また生き返りました
ホワイトが美しく感じられます。
ピングピローも生き返りました。
このように プリザーブドフラワーって生き返らせられるから最高です。
Sayokoさんお手伝いありがとう
報告)CPFディプロマ取得の方へ、
お手伝いできる方お声かけてくださいね。
お手伝いしてほしいこといっぱいあって…
ヨロシクです。
笑顔が嬉しい
花火
もう10日ほど前ですが、諏訪湖の花火大会行ってきました。
約3万9000発の花火は、想像を絶する花火でした。
花火の一つ一つの間が、バンバンバンって早くびっくりです。音もびっくりです。大きさもびっくりです。
私たちは、姉が取ってくれていた宿の屋上で見させていただきました。
全員ではありませんが、私の方の親戚大人10名子ども2名での鑑賞。
今回改めて感じたこと
「アレ こんなに私たち(親戚一同)皆仲良しだっけ?」
と
。
ホント、そう思うぐらい大笑いしました。
姉2人とは、2時過ぎまでおしゃべり。
寝れるかしら?と思いきや朝になっていました。
花火ランキングのリンクありましたのでご覧ください。
花火をこれから見たい方は、東京方面 8月27日 隅田川花火大会あります。
おでかけください。
では、花火を思い出すような鮮やかな作品、Naomiさんの作品をご紹介いたします。
ボックスアレンジです。
グラデーションになってて綺麗です。
カーネーションは、分割しております。