お待ちしています

節電で扇風機などが 今売れているそうです。
会社では 例年より早くクールビズ用の服になるそうです。
それでも もう会社内は ずいぶん暑いみたいですね。
通勤の電車の中も冷房が切ってあったり 暑くて 気持ち悪くなる女性が多いみたいです。
座っている方々、率先して 窓を開けてあげてくださいね。
では、Mariさんの作品をお二つご紹介いたします。
1日に制作しました作品です。

もう少ししたら 
 米国に行くそうです。 さみしいです

セミナーコースの最後の作品。

8日に制作。
セミナーコース終了です

帰国したら また来てくださいね
お待ちしています

どこかモダン風どこかエレガント風

13日14日と教室では、シャドーボックス講習日でした。
A.Keikoさんも毎回楽しみに来てくださり 素敵な作品を仕上げていかれます。
今回は、体調悪く お休みでした。
  早く元気になってください
では、以前制作されたKeikoさんのプリザーブドフラワー作品をご紹介いたします。
「母の日」制作。
お義母さまにされます。

今回は、ブラックボードに どこかモダン風 どこかエレガント風
レッドピンクに明るいグリーンは 合わせにくいのですが、モスグリーン色やレッドグリーン(アジサイ)を入れることで調和がとれます

こちら横でも縦でも

お義母さま 
 喜んでくださったそうです
   
   大変嬉しいご報告です
  Keikoさん お大事に
   皆さまも お風邪など気をつけてお過ごしください。

母の日プレゼント作品

母の日には、皆さま どうされましたでしょうか?
教室の生徒さんたちは それぞれ プリザーブドフラワーのアレンジを制作され お渡しし 「喜んでくれました」と報告してくださいました。
Sakuraさんとご友人のSatokoさんも
では、Sakuraさんの作品をご紹介いたします。
「お母さんは、こんな感じかしら〜?」といろいろ考えながら

そして、Satokoさんの作品をご紹介いたします。
黄色のカーネーションが ポイントになっています。

優しいお二人の作品を 並べて撮ってみました。
かわいいですね

お母様もお喜びとのこと
   手作り  っていいですね

黄色のピンポンマムがポイント

各地で大雨  大丈夫でしたか?
東京は、もちろん まだ梅雨入りしていませんが、梅雨に入ると 場所によりプリザーブドフラワーのお花が 湿気を含みます。
その花に付いた湿気は 梅雨が終わると同時に もとに戻ります。
湿気を含んだプリザを すぐ捨てないで しばらくお待ちくださいね。
  プリザーブドフラワーって生きてますから
では、
Akemiさんの作品をご紹介いたします。
上級コースの作品です。

右側には、ピンポンマムが入っています。
 
全体写真です

横長アレンジ
  に持って帰るのが大変です

美しい作品

本日も 癒されるアレンジをご紹介いたします。
アレンジのフラワーから 優しさがあふれています。
Mieさんの作品です。

作品です。
Mieさんのお友達は、Mieさんが制作したプリザーブドフラワーを楽しみにしているのではないでしょうか
何だか いつも大変優しい作品に仕上がります


小さな器でも プリザならりっぱな美しい作品となります。