人工衛星「UARS」が 落ちてくる〜
明日というか、今晩にでも
20年前に打ち上げられた「大気観測衛星」だそうです。
誰かに落ちてくる確率が 1/3200 。
(3200人分の1ではありません。)
世界の誰かに当たる(自分に当たる)確率が、21兆分の1。
万が一 あたってしまったら「NASA」が責任を取ってくれるそう
ん〜〜〜
いろいろどう取られるか 賛否両論。
では、Hirokoさんの作品をご紹介いたします。
アップルワイヤーにフルーツいっぱいのアレンジ。
黄色のローズが さりげなく
マイクロローズもさりげなく
リースと天使
沖縄へ
また台風が、きて 日本が雨量多くなるそうです。
皆さま、気をつけてください。
そんな台風の合間をぬって 沖縄に行ってきました。
広島の友人と 現地集合現地解散
。
那覇空港で再会
。
レンタカー借りて出発〜
運転が好きな私と友人は、一日交替。
運転大好き〜〜。東京に住んでいるとめっきり運転することが少なくなり ちょっとさみしく感じていましたが、沖縄の高速道路も気持ち良く 最高〜
ピンク色の車でかわいかったんですよ〜(スピードは出なかったんですが…)
まずは、ホテルのプール
一緒に行ったアオちゃん
貸切です。 気持ち良さそう
また、
美ら海水族館へ。
色の違う葉や
フラワーなどで↓ ご覧の通り ↓ お見事
美ら海水族館といえば水量7,500トンの水槽。ジンベエザメやマンタが小さく見えるほど。海の大きさの再現に挑戦した初めての水槽だそうです。
「いるかの調教師」 イルカさんが、アオちゃんの指示でターンしたりジャンプしたり手を叩いてくれたり
ヨットにものりました。
波が激しく かなりゆれました。(酔い止め飲んでてよかった。)
シーサーも作りました。(3人ともオス)出来上がりは一ヶ月後。
楽しみです。
沖縄に行ったら やはり コレ ↓
皆さまも ぜひ 沖縄へ。
日焼けした背中が ヒリヒリと痛い
ろうそくアレンジ
セロトニンの分泌で「幸せ」
英研究で「幸せの遺伝子」の存在が判明!
幸せの価値観は、それぞれです。
私たちは親から遺伝子を受け継ぎますが、その遺伝子の中でも、セロトニンを効果的にコントロールする遺伝子をより多く持っている場合、人はより幸福を感じるらしいです。
個人の幸せレベルと特定の遺伝子に直接的な関連性があることを言及したのは、今回が初めて。
セロトニンとは脳内神経伝達物質のひとつで、もともとは遺伝子から受け継がれるようですが、セロトニンを活性化することは誰にでもできるらしいです。
たとえば 日光に少し当たるだけでも
。首を回すだけの運動でも
。
現代人は、呼吸が浅いらしく腹式呼吸は、セロトニンの量を増し、精神的に安定させてくれるといいます。腹式呼吸は十分な酸素を身体に取り入れてくれるので運動療法と同じような効果が期待されるらしい。
よく噛むことは健康にもいいですが「よく噛むこと」は精神的な安定をもたらし、セロトニンの分泌を増やす方法としても効果的。食事をする時は楽しくよく噛んで食む。
消化にもセロトニンの分泌にも効果的なんですって。
セロトニン分泌して皆で「幸せ」を感じ取りましょう
では
いつも「幸せ」を感じているYuriさんの作品をご紹介いたします。
↓ こちらの作品は、友達に。
ホント Yuriさんの開花は 大変綺麗
プリザーブドフラワーでもセロトニン分泌。 きっと
。
友人もプリザで「幸せ
」