「自転車って 左折がむずかしいんですよね。」
「自転車って ブレーキが 左右違うって知ってました?」
「自転車って 坂のくだりが怖いけど 車は来ないもんだと思って(ブレーキかける方が 怖いから)そのまま行っちゃってたんですよね。」
「自転車って
」
この会話 こわくありません 意味わかります
?
SさんとMさんが 一緒に言ってるんです
自転車の左折が苦手ってどういうことよ
自転車の左ブレーキは、後ろの車輪、右ブレーキは、前の車輪、
だから 当然 左ブレーキから先にかけて。
自転車に乗ってて下りがあったら あぶないからブレーキかけて
まあ〜 よく今生きてますわ。(神様 二人に命をありがとう)
大都会で育つとこうなんですね〜。大都会育ちではない私とSaさんと大笑い
いたしました。
しかもしかも(ぶっちゃけて言ってしまおう)
Sさん
先輩がおつかいでで行こうと言われ 苦手なこと言えず
なんと ふらふらで乗り 案の定 先輩にも追いつかず
結局 降りてを引いて歩いたそうです
。
もう〜 何事もなくてよかったですよ〜
ちなみに 情報〜
Mさん 体育5で体操部だったそうで
Sさん 短距離走いつも5位の旗位置 でもサッカー観戦大好き
って 。
しかし なぜ自転車が
やはり必要ない横浜や都会では いっぱいいらっしゃるのかもね…
少女時代鉄棒好きだったMさんの作品
作成者別アーカイブ: Chiaki
行ってきました
世田谷のパワースポット
毎日 忙しくしていますが、友人が誘ってくれてランチに渋谷「アビエント」に行ってきました。
美味しかったです
そして、美術館巡りが大好きな私たちは、世田谷の「五島美術館」に行ってきました。
美術館内では、只今「陶芸の美」をやっていまして、
五島美術館の所蔵品から「やきもの」の名品を選び展観。古墳時代から江戸時代にかけての「日本陶磁」の名品や、唐・宋・明 時代を中心とした「中国陶磁」の逸品、日本の人々にこよなく愛された「高麗・朝鮮陶磁」の優品など、重要文化財4 点を含む約 60 点を紹介していました(HPより引用)。
庭園もお散歩できます。 お庭も何だか癒されます。
ちょっとお恥ずかしいのですが 陶芸も習っていたことがありまして(陶芸つながりで)1点だけご紹介いたします。
↓ 残った粘土でマーブルにしてお皿を作ってみました。
そこから、世田谷の「等々力渓谷」に 癒されに
まさしく パワースポットです。
天気は、曇り
癒されます〜〜
そして、「等々力不動尊」へ。
7月3〜5日開催の「フラワードリーム/プリザーブドフラワーコンテスト」
祈願してきました。
お教室 7月3.4.5日 休校いたします。
お玄関の飾りもの
只今 完全なる主婦業で、主婦業を楽しんでいるそうです。
主婦の仕事って 結構 大変ですよね。何かを手抜きしないと嫌になりません主婦の皆さん
偉いと思います
。
主婦も楽しんじゃうといいかもね。
では、Mayoさんの作品です。
本日は、玄関に飾る作品を制作いたしました。
綺麗なオレンジ色で
鮮やかなオレンジローズにグリーン入れたり、少しブルーを入れたり。
マンションの外玄関に飾る場合、色が薄くなるのも楽しんでください。
日差しが当たると飾れませんが、当たらなければ飾ってみてください。しかし、1年くらいでアレンジリメイクをおススメいたします。
お玄関に飾ってあると 何だかワクワク って 家族皆が
。。。
↓ 壁に掛けてみました