久しぶりにを焼いてみました。
こどもが小さい時に(オーブンが混ぜて練って発酵させて焼く)オーブンにを焼くセットがあったので よく焼いていました。
また 広島在住の時には、パン教室も行って習っていました。
ほんとにほんとに久しぶりです。
でも 今回は、焼いたといっても ↓ この子が
Uさんに「いいWaよ〜」と教えてもらって 買って 数か月そのまま。
やっと Iedaさん家で活躍〜〜
。
説明書 じ〜っくり し〜っかり読んで。
準備。 材料揃えて。
教習所の先生のように「コレよし!」「コレよし!」と言いながら。
「ん スキムミルク」≪ない
≫ よく読んでみた。
≪牛乳でもよい。なくてもよい。≫
≪じゃあ、いいか。≫と思いつつも 今度実際にたべくらべてみよっとも思う。
≪あっ そういえば
いただきもののお粉があった
≫ と思いだし 今回はいきなりそれで焼いてみることに。
できました〜
(もっと美しく撮ればよかった
反省。)
できたては、フワフワdeあつあつde耳がパリパリde 最高〜〜でした。
今回使用したお粉は、右の「パンミックス」。
コレ↓ドライイースト と お水 だけでできるんです。
美味しかったです。
皆さまも 是非 作ってみてください。
お友達が パン制作のお仕事をしていらっしゃった方がいて いつも作ってきていただくそうです。 いいですね〜。
では、その友人をもった幸せなSawakoさんの作品をご紹介いたします。
豪華なアレンジです。
「やっぱり プリザって楽しい〜」って 感じた制作時間でした。
(出来立て)アレンジです。
生まれ変わったら パン屋さんになろっ。
単純
カテゴリー別アーカイブ: 生徒さんの作品
ピアノもプリザも癒されています
最近 怠けていた♪〜ピアノを弾いて癒されています。
先日泊まりに来てくれた大学時の友人と音楽の話になって
楽譜は、絶対捨てられないよね。
という話をしたのです。
(私たちが習ったときでさえ母の本だったり姉の本だったりするのも有り)今もなおある楽譜を見ると すご〜〜い古本になっているんです。
楽譜の値段も(その時代の相場はさておきまして)半端じゃなく安いのもあるよね。
歌のレッスンの『ソルフェージュ』が280円とか…。
という話も。
本と違って いっぱい楽譜に書きこんでいるから TUTAYAで売れないし。
本人死んだら家族が最も困る遺品です。(わかっていても捨てられない)
私は、人と変わっていて
皆が指のテクニック練習のための『ハノン』(曲になっていない。ただ指の訓練)を嫌うのに 私は結構好きで 1冊すべて弾き終わらせたりしていました。 もちろん それだけで2時間くらい過ぎます。
1曲ちゃんとリピートして
今は、爪を伸ばしているのでちょっと無理です。
でも、弾きたいから すぐ曲を弾きます。
ひとりで酔い痴れています♪〜。
今日 生徒さんが
「こうやって プリザーブドの趣味を持っていてよかった」
と言ってくださいました。
私の場合 現在 プリザが本職で 本業だったピアノ弾きが趣味となっています。
大学の友人たちに聞かせると「何やってるの」と言われそうですが、
ピアノやっててよかった と思うこのごろです。
皆さんも趣味持ったり 楽しいこといっぱいしてね。
では、Hitomiさんの作品をご紹介いたします。
Hitomiさんも
「やっぱり 楽しい〜」 って。
ほんとに プリザーブドフラワーをアレンジするのって楽しいです。
癒されています。
宝くじ当たったらどうします?
1等前後賞あわせて過去最高の5億円(1等3億円、前後賞各1億円)が当たる「東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ」(1枚300円)が14日、全国で一斉に発売されました。
ローソン(8000店舗)でも 簡単に3月14日まで購入できるらしいです。
購入することで 東日本大震災に寄付できるなら 夢だけでなく 気分もいいですね。
5億円当たったら あなたは何に使いますか?
まず 家でしょうね。(借りている人も買った人も)
あとは、絶対皆 楽なことばかり考えてしまいますよね。
または、事業でも始めます?
叶姉妹は、5億円なんて なんてことないんでしょうね。
(この前、15億くらいの衣装を身につけていたもの。)
では、E.Eriさんの作品をご紹介いたいます。
3点制作いたしました。
すべて 作品。
こちらも↓
エレガントで優しい作品が たくさん仕上がりました。
宝くじ当たらないかなあ〜〜
(まだ買ってないケドネ)
母だったり姉だったり
先日、大学時の友人Kayoちゃんが名古屋から東京に来るというので会いました。
毎年仕事で東京に来るのですが、今回は娘のTomoちゃんが一緒です。
春からTomoちゃんは、東京勤務で、住むマンションを親子で見に来たのです。
我が家でよければ ということで お二人お泊り
。
友人の子どもたちが 大学や就職などで東京に住むことになると 嬉しくて
≪よし!私が東京の母になってあげよう
≫
といつも思います。
と言いましても 何もしてあげてないのですが…
今回のTomoちゃんもとてもいい子でとても(母のKayoちゃんより)気がついて かわいい
。
母のkayoちゃんとは、大学時代 よく旅行をして 思い出すのが北海道。
1週間くらい、二人で。
「もめ事も一回もなく楽しい思い出だったよ。」
と 娘のTomoちゃんに話していたら
「お母さんには、いい友達がいるんだね。」 って。
何だか 褒めてもらってるよねコレって
いい気分。
Tomoちゃん、
「私が 東京の母よ〜〜。いつでもご飯食べにおいで〜
」
では、Sayokoさんの作品をご紹介いたします。
Sayokoさんには、いつもお手伝いをお願いしています。
Sayoちゃん、
「私が、東京の姉よ〜〜。いつでも手伝ってね〜」
バレンタインデー
今日は、バレンタインデーでしたね。
皆さま、差しあげましたか
いただきましたか
ひとりでも多くの人が 勇気を持って異性に告白することで またお二人が幸せになれるかも。
子どもが 小さい頃≪誰にも貰えないとかわいそう≫と思い「母から」ということでチョコをあげていましたが
いつ頃からか
本人も 親からじゃあ そう喜ばない
≪これってどうよ≫
ってな訳で … 母親からの母チョコはやめました。
大人になった息子は、それ(母チョコ)さえも覚えていない
親を喜ばすこともしない息子は、今日は貰ったのかしら?
(先日義理チョコって面倒なんて言っていた私ですが(ごめんなさい)、義理チョコでもいいです、ひとつでも…)
では、Hirokoさんの作品をご紹介いたします。
本日から ディプロマコースです。
カゴアレンジです。
グリーン グリーン テ−マはグリーン
いいですねえ〜〜
Hirokoさん、どんなチョコあげたかしら